sayakotの日記

コスタリカ、フィリピン、ベトナム、メキシコ、エチオピアで、勉強したり旅したり働いたりしていた当時20-30代女子のブログ。

2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

”forgiving people”

今回一緒に旅をしたフィリピン人のLarsとJonnaに、フィリピンにおける反日感情について聞いてみた。 以前、地元のマーケットでフィリピン人のお婆さんに「日本人ですか」と綺麗な日本語で話しかけられたとき、「どこで日本語を習ったんですか」と尋ねる勇気…

Puerto Galera

ビーチから帰宅。予定を一泊延ばして2泊3日。 小さいながらも、やっぱり「My home」。帰ってくると、やはりホッとする。 今回行ってきたのは、ルソン島の南に位置するミンドロ島のPuerto Galeraビーチ。マニラから最も近い、白砂の美しいビーチなのだが、い…

長い1日。 マニラでの5ヶ月間のインテンシブ英語コースは、Ateneoの英語の教授陣が3−1ヶ月交代でリレー式に行っていくもの。今日はLenとChellaの最後の授業の日。平和学に関する教材を使いながら、あくまでアカデミックな英語のリーディング、ライティング、…

いざ、買い物へ。 Gate Way Mallは、寮からタクシーで20分、約70P(210円)。5人で割れば(人数制限がナイのです)、14Pで済んでしまうのだから、大勢の場合は、実は地道に電車に乗るよりも、割安な上に楽チン。電車の場合は、一人14Pの電車賃+駅までのトラ…

About my Japanese classmates

University for PeaceのInternational Peace Studiesプログラムには、計30名の仲間がアジア各国から集まっており、実はその半分が日本人で構成。残る15名は、インドネシアの4名が最多である他、各国から1〜2名といったところ。人数比の明らかなアンバランス…

Positive Peace

「平和学」という学問は、まだまだマイナー分野。特に日本では。今回の留学にあたり、こんなシーンにぶつかることが、しばしば。 私:「平和学を勉強することになったよ」友人:「じゃあ、卒業後は世界平和を目指して頑張るんだね。すごいねー」 私:「いや…

Intramuros

Anhとその友達に誘われて、マニラの名所巡りへ。 マニラ市内の中央にある、英雄ホセ・リサールを記念したRizal Parkと、スペイン統治時代の城塞都市であるIntramurosへ。 第二次世界大戦下の日本・米軍の戦闘により、ほとんど破壊されてしまった中で、当時の…

China Town in Philippines

北京で環境NGOをやっていたPongと一緒に、China Townへ。 ビックリなことに、Pongは2ヶ月前に結婚したばかりで新婚ホヤホヤだとのこと。 2年間離れ離れになることが分かっていながら、何故?? 今回のプログラムに慌しく合格したため、彼女と籍だけでも入れ…

Link to the outside

UP(University of Philippines)に通う日本人学生とコンタクト成功。あつかましく、キャンパスツアーをお願いする。皆でジプニー(地元の乗り合いジープ)に乗り込み、いざUPへ。外からの排気ガスを浴び続けながら、揺られること20分。私の通うAteneoが「フ…

フィリピンの生活 〜ランドリー編〜

私達の寮にはコインランドリーがない。 したがって、テナントは全員、道を一本隔てたクリーニング屋さんに、汚れた服を全て持っていく。「クリーニング屋さん」というと何だか贅沢な感じがしてしまうが、感覚としては「洗濯屋さん」と言ったほうが近いかもし…

One day Off

手続き関連のごたごたで、思いがけず休日に。 Esthiと一緒に近くのパスタ屋へランチに。 アルデンテにはほど遠いものの、メニューは豊富で雰囲気も「イタリアン」な感じで素敵。 その後、スタバに一人移動し、宿題に勤しむ。 大学時代から、日本ではほとんど…

驚かされたのは、Speaking & Listeningの授業。「いかに大学の講義(英語)についていくか」をテーマに、実際に講義のテープを聴いてノートをとり、整理する。その後、講義の内容に関する簡単なクイズが与えられ、自分が講義内容のポイントを正確に捉えていた…

とある一日

英語の授業がいよいよスタート。テンションが高い女性教師RENによるReading&Writing partと、上品で落ち着いたCALLAによるSpeakig&Lisitening partを午前と午後に分け、週3回受講する形。辞書のように分厚いテキストが配布される。 私達学生に対して、教師…

市場

近くのモールへお出かけ。友人お勧めのWet marketへ。いわゆる市場。新鮮なラプラプ(白身の魚。ハタの一種とか)、海老、イカとクーシン菜を買って、附属のレストランに持って行き、お勧めの味付けで調理してもらう。例えばラプラプは甘酢炒め、海老はバタ…

フィリピンに住むということ

初めての週末♪バングラデッシュ、フィリピン、インドネシアのクラスメートと共に市内観光を企画。 大学構内から発着する「トライシクル」(サイドカー付のオートバイ)に乗って最寄の駅へ向かう。Max3名で、1人7P(約14円)。マニラは大気汚染が深刻で、普段…

About my classmates

プログラムの参加者は30名。うち半数が日本人、後の半数はインドネシア、ベトナム、スリランカ、バングラデッシュ、キルギス、韓国、中国、ネパール、フィリピン、アフガニスタンからのメンバーで構成されている。日本人の約1/3は青年海外協力隊、後の1/3…

English Test

今日は1日がかりのレベル分けテスト。午前中にReading&Writing、午後はSpeaking&Listening。TOEFLを更に難しくしたような、非常にアカデミックな内容。表面的な知識ではなく、読解力や思考力を問う、「国語力」を試された感じ。日常生活に不自由することがな…

Orientation

朝からオリエンテーション。午前中は、Ateneo Univ.とinternational studentサポートオフィスから学校の歴史や規則、各種サポートについてもろもろ紹介を受ける。フィリピンの英雄ホセ・リサールはこの大学の出身だとのこと。午後は、これから5ヶ月続くイン…

Inauguration of the Program

今日は入学式。初めてキャンパスに足を踏み入れる。芝生の美しい緑に溢れたキャンパス。さすがフィリピンの「慶応」。講堂にはUPeaceのツァイ学長、日本財団の笹川会長、Ateneo de Manila Univ.の学部長などが前列に座り、厳かにスタート。ぶりぶりしたワン…

旅立ちの日

出発当日。とても気持ちの良い朝。明日はまったく別の景色を見ているのかと思うとなんだか変な気分。正直あまり実感がわいてない。1年半もの間、日本を離れること、残していく家族のこと、帰国後のキャリアのこと等を考えると、もっとソワソワしてもいいよう…