sayakotの日記

コスタリカ、フィリピン、ベトナム、メキシコ、エチオピアで、勉強したり旅したり働いたりしていた当時20-30代女子のブログ。

2009-01-01から1年間の記事一覧

もう見ました?

オバマ大統領のノーベル賞授賞式の演説。 日本語版: http://www.asahi.com/international/update/1211/TKY200912110021_03.html 原文: http://swampland.blogs.time.com/2009/12/10/barack-obamas-nobel-prize-speech-transcript/ 米国内では、戦争を正当…

日墨祭レポート

先週の21−22日、メキシコシティにて開催された日墨交流400年祭に出店してきました〜。 メキシコシティまで商品を搬送するための準備が出発当日までばたついて、木工製品の輸送許可が下りなかったらどうしようかと冷や汗をかいたり、イベント当日、手配してい…

Fiesta ☆ 日墨交流400年祭

日本とメキシコの交流の歴史は、今から400年前の1609年、フィリピン・マニラからメキシコ・アカプルコに向かったガレオン船が日本で難破したことに遡るそうな。翌年の1610年には、日本側が提供した船で、生存者たちがメキシコに無事に帰還したとのことだから…

出張日記 (後編)

緊張した面持ちで、この3年間のプロジェクトの歴史を一生懸命に説明する代表者たち。 各グループから集めてきた商品のサンプルを一つ一つ取り出し、先月の営業研修で特訓した通り、相手の表情を注意深く観察しながら、商品のセールス・ポイントを説明する。 …

出張日記 (前編)

久々の出張に行ってきました〜。 や〜、久しぶりに心が揺さぶられました〜♪ 今回の出張の目的は、プロジェクトで支援している民芸品を制作するマヤ族の女性グループの「初」営業に同行/見学するため。これまで、顧客の開拓や販売管理は、プロジェクトが中心…

断水のはなし。

ここ最近、我が家で断水がちょこちょこ起こります。 今まで経験があまりないので、実感なかったですが、まる1日水が出ないって、結構大変なこと。飲み水は外で買っているので問題ないけれど、この蒸し暑さの中で、シャワーを浴びれず、トイレも使えない生活…

Viva Mexico!!

今日(9月16日)はメキシコの199年目の独立記念日。祝日なので、仕事もお休み。毎月のように何かしら祝祭日が設定されている日本と比べて、メキシコのそれはとても少なく、わたしにとって渡墨後、初めての「祝日」でした。 といっても、最近の悩みは、お休みの…

今週もまた。

先月から先輩コンサルタントたちがぽつぽつと帰国を始め、ふと気付いたら、事務所にはわたしとメキシコ人スタッフK嬢の2人だけ。といっても、もともとわたしたちのプロジェクト事務所は、州政府の女性庁の事務所の一部を間借りしているものなので、建物自体…

穏やかな夏の一日。

日帰りでビーチに出かけてきました〜。 チェトゥマルから車で約2時間走ったところに位置するマハウァル(Mahahualは、カンクンのような高級大型リゾートとは全然違う、ささやかなビーチ。2年ほど前にきた大型ハリケーンで大打撃を受けてから(本当はチェトゥ…

週末徒然;つながり探し。

毎日が怒涛のように過ぎていきます。 ふと気づいたら、こちらに来て3週間が過ぎました。 感覚としては、ほんの1週間ちょっと前に着いた気分なのだけれど。 日記をなかなか更新できないのは、(1) 毎日ばたばたと慌ただしいから、ということ、(2) 現在進行形の…

近況報告:生活編

ネット環境がどうにもよろしくなくて、更新遅くなりました。 近況をざっくりとご報告。 月曜日は初出社、火曜日と水曜日は早速出張。プロジェクトがサポートしているマヤ族の女性たちのコミュニティーを複数回る。刺繍をほどこした洋服や木工製品など、民芸…

Estoy en Mexico

Hola! ご無沙汰しています。(まさか5か月ぶりとは気づきませんでした。。。) ついに、メキシコに来てしまいました。 すっかり更新を怠っていたので、もはや文脈がご不明の方もいるかと思うのですが(ごめんなさい。。。)、仕事の関係で、今日から来年3月…

コスタリカ・ニュース☆

コスタリカから、嬉しい便りが届きました。 留学中、わたしが半年間お世話になった、ホセ&マリア一家に、なんと新しい家族が誕生したという、ニュース。 ?!いつの間に?!という驚きはさておき、おませなミチェル姉(9歳)の後ろを、いつもちょこちょこと追い…

卵と壁

作家の村上春樹さんが、イスラエルの文学賞に選ばれ、先日エルサレムで開かれた授賞式に出席。そのときのスピーチで、イスラエル政府によるパレスチナ攻撃について批判し、話題を呼んだ。 受賞にあたっては、イスラエルの政策を擁護することになる、と市民団…